スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。






おすすめのメンズ財布をブランド別にご紹介!

おすすめのメンズ財布をブランド別にご紹介!

http://mensaifu-osusume.hateblo.jp/


大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美に最適な財布をブランド別で詳しくご紹介します。



GUCCI(グッチ)迷ったらコレ買っとけ!オススメのメンズ財布
http://mensaifu-osusume.hateblo.jp/entry/2014/12/09/111052

LOUIS VUITTON(ルイヴィトン) コレを買っておけば間違いない!オススメのメンズ財布
http://mensaifu-osusume.hateblo.jp/entry/2014/12/08/200120

BVLGARI(ブルガリ) オシャレな財布で差をつけろ!コレを買っておけば間違いないメンズ財布
http://mensaifu-osusume.hateblo.jp/entry/2014/12/08/164230








スポンサーサイト



【開運】 黄金に輝く! 願掛けゴールド一万円札

開運記念に黄金に輝く一万円札を購入しました!!

見事なまでに輝いてくれます。
番号は999999ですね



DSC_0412.jpg

DSC_0414.jpg


「24K GOLD」の刻印も施されています。
ずっしりと重厚感があり、
本物のお札よりは厚いです。

財布に入れても金箔が剥がれることは有りませんし、
折り曲げても丈夫ですから破れる心配もありません。

「金色」って富の象徴だし、
オリンピックでもNo.1の色です。


完成度が高く、
まばゆいぐらいの輝きを放っています。

もうここまで見事ですと芸術の域ですね。


自分へ士気を高めるために買いました。

これはプレゼントに最適だと思います。

こんなの貰ったら嬉しいですね


ギャンブルやビジネスの成功を夢見てこの機会に貴方も是非手にしてみてください。


「不思議と収入が増えた!!!!」


そんな日が一日でも早く来れば来ればいいですね!!







《驚き~》 この味は病みつきになります!!

ペヤングのやきそばのお菓子を食べました。

DSC_0409.jpg



 
ファミマで半額でした。
ちょっと大げさなキャッチコピーですけど、
 

DSC_0410.jpg




自分はこの味嫌いじゃないですね。
 
 
本物は腹の底までニンニクのにおいが残りますけど、
お菓子は口の中だけって感じです。

でもニンニクの味覚がばっちり再現されています。
 
しばらくキツイにおいが残りますけど
自然に無くなってるって感じでした。
 





においは別に気にしないレベルだし、
ついつい食べたくなる美味しさです。






NISSAN Racing Spirit


NISSAN Racing Spirit
Rの系譜 Collection
 
9/30に発売されたばかりですね、
全種類揃いました。
No.3はホントにどこも置いてないですね。
入手は難しかったです。
  
歴史に名を残す名車ばかりです。
  
 
①スカイライン2000GT-R
お馴染みのケンメリです。
現役中に一度もサーキットを走ることはありませんでした。
この後三代目GT-Rが発売されるまで16年も掛かりました。
歴代のGT-Rで最も販売台数の少ないモデルです。
  
②スカイラインGTS-R(R31)
後にGT-Rも走るグループAを戦うために作られた限定車です。
 
③カルソニック スカイラインGT-R(R32)
星野さんが運転していたものです。
デビュー戦は二位以下を周回遅れにするほどの圧倒的な速さでした。
 
④GT-R LM(R33)
珍しくスカイラインを名乗らなかったモデルです。
フランスのル・マンを走るために一台のみ制作されたものです。
GT-Rの四輪駆動から後輪駆動へ改造されていました。
今年の6月にレストアされたのが印象的です。
 
⑤GT-Rプロトタイプ(R35)
2005年の第39回東京モーターショウに出展されたものです。
市販車にもよく見たら面影が残っていますね。








インダストリー4.0 ドイツ第4次産業革命が与えるインパクト


岩本 晃一さん著の素晴らしい本です。
只今読んで勉強中です。




日本のものづくりの技術は世界最高峰であるのは我々日本人は自信を持って世界に誇れると思います。
長い間製造現場を支えてきた色んな仕組みがありますが、
その中でもこの本で触れられている仕組みを考えたドイツ人は特に凄いわけです。

日本の技術者でも思いつかなかったことや、
日本には絶対にできないこともドイツはこなしてきました。

そもそも日本人とドイツ人は考え方も違うし、
仕事そのもののやり方も違います。

この本ではそのあたりが本当に詳しく触れられています。



・これから製造に携わる人

・経営者の人

・ものづくりの最前線で働いている人


そんな方へ贈るためという、
著者のメッセージとも感じ取れます。

素晴らしいです。
久し振りに自分の成長へ繋がる本を読みました。

今後の人生に役立つ内容です。

これは見ておいて損はしません。
日本の大手の会社でもこの本に書いてあるような仕組みはお持ちでしょう。

ただ、ゼロからスタートしようとしても並大抵のことではできません。
お金だけかけてもできる話ではありません。

やる/やらないは別にして、
世の中の仕組みを知るだけでもためになります。

「オンライン回線」 … ネットワークというものが登場してから、世の中がどうひっくり返ったのかが最初に触れられていました。

まだ読み始めなので、
これからもっと濃い内容が出てくると思います。

身に着けて活用できるようにしたいです!!
期待しています。







《P.R.》
iPhone
プロフィール

深田ひろみ

Author:深田ひろみ
おまかせ日記にようこそ!
流行りの商品の紹介やニュースや
芸能情報まで
ありとあらゆる話題を書きます!

趣味も紹介しますのでお気軽に
絡んで下さい!

《地方を元気に!!》
   鳥取発

カテゴリ
サイトマップ

全ての記事を表示する

検索フォーム
最新記事
《スポンサードリンク》
最新コメント
月別アーカイブ
管理人へメール
ご意見・ご感想をお聞かせください。
相互リンクも募集中です。

お名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター

現在の閲覧者数:
《P.R.》
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。