スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。






明日はお祭りです。


倭文(しとり)神社という国宝も出た古い神社が地元にあります。

明日は春のお祭りです。

今日は幟(のぼり)を立てました。

夜になって区長さんの放送がありましたけど、
昼に立てた幟が倒れていると放送がありました。

来れる人は来てくださいと放送がありましたけど、
行きました




行ってみたら柱は倒れていなかったけど、
縄で縛ったのが外れて竹が折れて倒れていました。

幟を立てる場所の横に梨の果樹園があります。

果樹園のほうに竹が倒れていました。
幟も枝に刺さって破れていました。



木の柱を、コンクリートの柱と柱の間に立てて鉄の棒を二つ入れて固定しているわけです。
その木の柱の最上部に滑車をつけて、
縄で竹を持ち上げて、その竹に幟を通しているわけなんです。

だから、今年の例祭は幟は無しです。

木の柱やコンクリートの柱が折れたりしたら大変です。
また、人に当たったりしても大参事です。

数年前も強風で同じことになったりしたこともありました。

まぁ、今回は幸いでした。

幟も70年近く経っています。
何度も布きれを足して縫ったりしてきたんでしょうが、
今回もまた修理が必要ですね。

幟立ても伝統行事なんです。

続けていかなきゃダメですね







スポンサーサイト



GWになりますね~

日々暑いですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

今日は龍鳳閣(りゅうほうかく)に行ってきました

今年は開館20周年なんですw


GWって元々は映画用語からつけられたんですって

今日テレビでやっていました。


連休中はどこに行こうか考えていますが、
森の国に行ってみようかなと思います。

西日本最大級のアスレチックがあるそうです!
こないだ地元の新聞に載っていました。


暑さにも負けず元気いっぱいのキッズにはピッタリですね

段ボール遊園地も3年くらい前に行きましたが、
また行ってみようかな


映画も観たいんです

ワイルドスピード・スカイミッション

鳥取県って映画遅いんですよ

今米子市でやっていますけど、
5/30(土)までガマンすれば鳥取市でも上映されます。

それまでガマンするかなぁ~@@









ドラゴンボール新シリーズへ

ちょうど100記事目です。
目標として来て、
ひとつの節目なので、

嬉しいですね


さて、ドラゴンボールが新シリーズ開始が発表されました。

ちょうど自分の世代は一番最初のドラゴンボールの頃です。
ドラゴンボールZを本格的に見ていた世代です

男の子はドラゴンボール!!

女の子はセーラームーン!!

そんな感じでした。

…男女関係なく結構みんな見ていました


まぁ、有名なマンガですし
説明は不要ですね


どうしても昔のイメージが強いんで、
大人になってから見るとまた新鮮さがあるかもしれませんね!!

いまだに続編が出てるんで、
名作の証拠です!!


映画は夏休みに観に行った覚えがあります。

今ドラゴンボールZの映画やってますね。

元々が名作ですから
映画でもやっぱり名作です。


フリーザとの戦いいまでも覚えています!!
ほんとによく見てました。


その頃は幽遊白書やスラムダンクなど、
黄金期といっていいほど名作ばかりでした。

今と違ってアナログテレビの小さい画面で観ていたんですから、
最近の子供たちはあんな大きなテレビで羨ましいですね

ドラゴンボールってゲームにも多数移植されました。

昔は原作と全く関係ないストーリーで進んでいくゲームがよくありました。

ドラゴンボールって元々が戦うゲームですから、
対戦格闘ゲーム(ドラゴンボールZ 超武闘伝とか)が面白かったですね


懐かしいですねww

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6158244







NHK 統一地方選挙の報道について


NHKが統一地方選挙をテレビで報道していますが、
毎回毎回結果発表だけで、

新鮮味がないような気がしています。
もっと政策をアピールしたり、

とにかく「地元の声」が伝わってこないんです。

無投票も今回の選挙は多いような気がします。
無投票が悪いわけではありませんが、

やっぱり世の中が政治に関心が向いているか分かりませんが、
新人でも出やすいような環境作りが必要かもしれませんね。

羽目を外すと以前書いた記事のようにとんでもない選挙活動も行われます。

コチラ

やっぱり政治家ってお金目当てなのでしょうかね…






GACKT 愛車が破損


ミュージシャンのGACKTが愛車のランボルギーニ・ムルシエラゴが事故により破損したそうです。

この車はもう生産終了しています。

中古でも3000万はするでしょうから、
スーパーカーですね。

フルタイム4WDのみの設定でした。

ドアはガルウィングです。

ガルウィングの装着された車をご覧になったことありますでしょうか?
重力に逆らって空に向かってドアが跳ね上がります。

スパーカーの象徴ですよね。
本当にかっこいいです。

車ってやっぱり、このように誰もが振り返る憧れじゃないといけないんです。
速くてカッコよくて、正にスーパーカーですね。

ガルウィングって改造すれば、
車の構造にもよりますが基本的にはどの車にも装着できます。

いくら何千万もする車でも修理すれば直ります。
(とんでもない金額でしょうが…)

それよりGACKTさんに怪我無くて良かったですね

http://kurusoku.com/archives/1025564688.html







ヤフオクの再出品


ヤフオクの再出品を数年振りに最近行いました。

新規IDでの再登録です。
送料赤字覚悟でモデルカーとかを出品しています。

最初は赤字覚悟で【損をして得を取れ】と思い、
送料無料で家にあったポルシェやBMWなどの1/18モデルカーを数点出品してみました。

汚れが酷かったので、
落札されるかなとも思ったけど送料無料という事もあり無事に全品落札されました。


その中で本日嬉しかったのが、
東京の方でしたが送料無料のところお気持ちで300円を頂きました。

本当に入金されていました。
長いことヤフーのサービスを使っていますがこれほど嬉しかったことは無かったです。

お礼の品を何点か紹介しましたが、
お気持ちだけでいいという事で商品は直ぐに発送してきました。

本当にこの方の人柄は素晴らしいです。

ヤフオクには心無い連中も多いです。

本当にこの方は素晴らしいと思います。
300円を貰ったから嬉しいんじゃないんです。

この方の配慮というかお気持ちに感動したんです。

数年振りの再出品で不安なところもありましたが、
吹っ飛びました。







大相撲倉吉場所のチケット応募

昨日の記事はコチラです。

1枚チケットを先行予約しました!
5/8(金) 13:00 ~ 5/9(土) 18:00に抽選結果がメールで来ます。

楽しみです!

45年振りということですが、
調べてみますと当時は横綱が二人でした。

第48代横綱 大鵬は引退されていました。
もう少し早ければ横綱大鵬も倉吉に来ていたかもしれないのですね。

当時の横綱は現在の大相撲解説ででおなじみの北の富士さんが現役時代でした。
もう一人は病気で死去したという悲劇の横綱の玉の海です。
現在では考えられないですが、昔は同時横綱昇進というのもありました。
この二人の力士も同時に横綱へ上がったんですね。

第51代横綱 北の富士(雲竜型)
第52代横綱 玉の海(不知火型)

45年前も両方の土俵入りが倉吉で行われました。

玉の海は全勝優勝もしていましたし、
全盛期であったと思います。

現役横綱の病気での死去という大変に悲しいニュースでした。

この時の事もありますが、
何故か不知火型の横綱には短命横綱とか悪いジンクスばかりが付きまといます。

琴櫻も北の富士の後に第53代横綱へ推挙されました。
横綱へ上がるのに約5年かかったこともあり、
年齢的にも高かったですから横綱在位は9場所も続きませんでした。

それでも横綱在位中に1回優勝して倉吉へ凱旋されていますし、
やはり横綱琴櫻は偉大な力士であることには変わりありません。


不知火型って攻めの型です。

前述のように、いわくつきですから横綱へ上がった力士からは敬遠されるそうです。

横綱が腰にしめ縄を巻いています。
あれを「横綱」って言うんです。
よく見たら雲竜型と不知火型では結び方が違うんですよ。

元々不知火型の土俵入りの横綱は少ないのですが、
第60代横綱 双羽黒や第66代横綱 三代目若乃花もやはり短命でした。

どちらの横綱も1年ちょっとで引退してしまいました。
双羽黒は結局一度も優勝できませんでしたし、
若乃花も横綱に上がってからは優勝できませんでした。

ですから、不知火型の土俵入りの白鵬は過去の悪いイメージをぶち破って大活躍しているというわけです。

長い相撲の歴史上で不知火型の土俵入りの力士では一番強い横綱でしょうね。

歴代の横綱と比べても群を抜いていますが…。

だから白鵬が地元に来るんで、
大変なことだと思うんです。

幸せです

一方の雲竜型はほとんどの横綱が選んでいます。

横綱 大鵬や横綱 柏戸


あの北の湖や千代の富士も雲竜型でした。


左手を脇腹にあてますが、
あれは守りを表すんだそうです。

攻めと守りの横綱という事ですね。



横綱って大相撲の最高の番付です。

相当な精神力と実力がないと横綱へは上がれません。
横綱は他の番付と違って降格することは無いんです。


現役時代の横綱は見たこと無いんで、
抽選に当たることを祈っています







大相撲 倉吉場所

今年の10月に鳥取県 倉吉市で大相撲倉吉場所が開催されます

鳥取県では7年振りで、倉吉市では45年振りとなる大相撲倉吉場所のチケットの先行予約が明日から始まります!!

前回は米子市でした。

その前は鳥取市で朝青龍が横綱へ上がった直後でしたかね。
しかし朝青龍ってホントに強かったです
強烈に印象に残っています。
50回くらい優勝するかと思いました

今回の倉吉場所は応募しなきゃ

前回は1970年(昭和45)でした。

自分もまだ生まれていないですし、
随分と昔です

昭和45年といったら日本が高度経済成長期を駆け抜けている時代です。
カラーテレビも結構普及しているでしょうし、
NHKも取材されているでしょうから当時の映像も残っていると思います。

先代の佐渡ヶ嶽親方(琴櫻)が大関時代の時でした。

琴櫻は3年後の1978年(昭和48)に第53代横綱へ推挙されました。

地元からも横綱が出ているんです。
いまでも横綱が出ていない都道府県はあります。

何十年も経っていますけど凄いことなんですね!!
 
先代の佐渡ヶ嶽親方はお亡くなりになられましたけど、
お会いしたこともあります。サインも頂きました。

そういえば明日は倉吉市で桜ずもうが開催されますね!!
これも先代の佐渡ヶ嶽親方の功績です。

意外にも全国でもあまり例がないんだそうです。
佐渡ヶ嶽部屋の力士も来られます。



現在は横綱が三人です。
三人も横綱を見れます!!

しかも雲竜型と不知火型の横綱土俵入りを両方見れます!!

雲竜型
第71代横綱 鶴竜

不知火型
第69代横綱 白鵬
第70代横綱 日馬富士

テレビで大相撲は小学校の頃から見ています。
強くてカッコよくて横綱貴乃花は本当に憧れでした。

不知火型の土俵入りって本当にかっこいいです
貴乃花の兄の若乃花も後に横綱になりました。
若乃花の横綱土俵入りは本当に好きでした

この頃が大相撲人気はピークだったのではないでしょうか。

横綱土俵入りの名前の由来ですが、
江戸時代に雲竜という横綱と不知火という横綱がいました。

土俵入りの型が美しかったんで現代まで伝わったんだそうです。
しかし当時は現在と違って横綱土俵入りの仕方が逆だったそうです。

現在は雲竜型は片腕を開きます。
横綱雲竜の錦絵が残っているそうです。

両腕を開いているそうです。

同じように横綱不知火は片腕を開いているんですね。

どこで逆になったかは古い話なので分からないそうです。


横綱土俵入りの型は横綱へ上がった力士が自由に選べるんだそうです。
後から変えることはできないですね。



大相撲倉吉場所楽しみにしています
 





【私はこれで稼げました】貴方にも稼ぐきっかけを与えます。

インターネットビジネスのご紹介です。
ヤフオクでも販売中です。

私が稼げるようになった方法です。
利益を夢見て誰もがインターネットビジネスを始めるんです。

私もそうでした。
稼げない期間があるのはみんな一緒です。

結局「きっかけ」が必要です。
稼ぐためにあるポイントを掴んだら誰にでも稼ぐチャンスはあります。

「宝の持ち腐れ」という言葉があります。
インターネットを使えるという事は稼げるステージにみんな立っているんです。

せっかくですからお金儲けしないと損なんです。

情報販売って儲かります。
ほぼ100%自分の利益になります。



一方アフィリエイトはどうでしょうか?
10個売っていくら儲かるの?

という感じです。

株やFXも当たれば確かに配当金は大きいのですが、
安定していないのが痛いです。




一方私が行っているビジネスでは、ほぼ100%私の儲けになります。

12万円の商品を10個売れば120万円にもなるんです。

私の場合はアフィリエイトで稼いだ額が0ではないので、
アフィリエイトは失敗とは言いません。

ですが、情報販売との差があまりにも大きいのでアフィリエイトは諦めました。

即金性という意味では現在私が行っているビジネスは優れています。

自分で何もしなければ、例え1000万円で本当に稼げる情報を買っても収益は発生しません。

最初にも触れましたが、この商品は私の体験を元に貴方へ稼ぐきっかけを与えるものです。

コースは4つあります。
コース毎の違いですがマニュアル通り対応した場合に、稼げる総額が変わってきます。

(通常版)30,000円 … PDF10ページ
(通常版)40,000円 … PDF10ページ
(通常版)60,000円 … PDF10ページ
(Pro版)120,000円 … PDF13ページ


もちろん、1回きりで終了とか稼げる金額が決まっているとかそのような内容ではありません。

動画で概要は説明していますのでご確認お願いいたします。
実際にお渡しする商材も最初のページを公開しています。
(理由は動画でご確認ください)

ご不明点とお申し込みは以下のフォームよりお願い致します。
ご購入後もサポートはお受け致します。

※お支払いは銀行振り込みのみとなります。

※商品は情報というデータです。返品・返金はできませんのでご了承ください。

※特に指定がなければお申込み頂いたメールアドレスへ商品をメール送信させて頂きます。

※冊子でのお申し込みも可能です。
プリントアウトしたマニュアルを郵送致します。
(料金は頂きません)

■お問い合わせ
http://ws.formzu.net/fgen/S57081857/



https://www.youtube.com/watch?v=Vsr5dH0nsIA







X JAPAN ~On Line Museum~ アナログレコード(45回転LP盤)

YouTubeで紹介中です。
紹介しているレコードは以下です。
発売日順です。

HEAVY METAL FORCEⅢ
Skull Thrash Zone Volume1
VANISHING VISION
BLUE BLODD
DAHLIA


HEAVY METAL FORCEⅢはオムニバスアルバムです。
初回限定版はズシリと重い豪華アルミのメタルジャケットに入っています。

見事なものです。
X関連のレコードでは一番好きな逸品です。

Skull Thrash Zone Volume1はシングルのオルガスムの時と同じく4人編成です。
PATAはヘルプで参加していました。

偶然ですがHIDEも別のバンドでこのオムニバスアルバムに参加しています。
PATAもHIDEもこの後Xの正式メンバーになりました。

VANISHING VISIONは伝説ですね。
日本の音楽史上初めてインディーズチャートからメジャーチャートへランクインしました。
(10年後Dir en greyが再び達成)

初回限定のピクチャー盤はもう芸術の域です。
まさにお宝ですね。

BLUE BLODDはCD版と同時発売です。
CDと曲順が違います。

DAHLIAは1997年のX JAPAN解散記念といったらおかしいかもしれないけど、
メモリアルグッズとして発売されたものです。

おそらくもうX JAPANのアナログ音源は世に出てきません。
その意味でもこのDAHLIAは貴重ですね

CD版は1996年に発売されました。
今年はいよいよそれ以来のフルアルバムが発売されると噂されています。

楽しみに待っておきます!!!!!




https://www.youtube.com/watch?v=TiQNTQvKHEM






《P.R.》
iPhone
プロフィール

深田ひろみ

Author:深田ひろみ
おまかせ日記にようこそ!
流行りの商品の紹介やニュースや
芸能情報まで
ありとあらゆる話題を書きます!

趣味も紹介しますのでお気軽に
絡んで下さい!

《地方を元気に!!》
   鳥取発

カテゴリ
サイトマップ

全ての記事を表示する

検索フォーム
最新記事
《スポンサードリンク》
最新コメント
月別アーカイブ
管理人へメール
ご意見・ご感想をお聞かせください。
相互リンクも募集中です。

お名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター

現在の閲覧者数:
《P.R.》
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。